【再取材】 - 【更新】 初 /協力シート
正福寺のトイレ。
男女:個室2、小便器2、手洗い2。
山門くぐって、左手奥にあります。
男女共同の水洗トイレです。昔は非水洗であった様子が伺えます。個室の扉も木製で、鍵は簡単なスライド式であります。これがシンプルで良い。さすがに個室はかなりの段差がありますが、それを補うほどの綺麗さであります。
古勢の道をウォークするときに是非立ち寄りたいお寺です。
|
memo
トイレ内に手洗いはありません。入り口付近に水道があってそれを利用する感じです。
|
|
|

由緒
巨勢寺荒廃し2つの寺内坊が残る。正福寺と阿吽寺である。
巨勢寺の北の坊勝福寺とも言い蜜法修法の霊場であったが荒廃に伴い無住状態になる。上人大和によりたてなおされ、寺号を今の正福寺と改めた。貞享2年3月7日。
近鉄吉野線吉野口駅から、北へ500m。
JR和歌山線吉野口駅から、北へ500m。
|