【再取材】 - 【更新】 初 /協力シート
法起寺のトイレ。
男:個室1、小便器2、手洗い1。
正門入って右手奧にあります。
男子トイレだけですが、うちわが備え付けてありました。
なぜかは不明です。水洗式ですので、便所虫も飛んでいませんし、
夏場暑いときに、うちわ片手に用を足す器用な事もできません。
是非、理由を聞きたいなあ。
天井は格子で、臭気がうまく抜けているようです。
|
女:個室2、小便器0、手洗い1。
浄化水洗特有の便器で、穴に蓋があります。
おそらく臭気漏れ防止の蓋でしょう。
しかしこの蓋が時には汚物の流れをスムーズに行えない
原因にもなります。最後に一気流しせず、こまめに流した方が
詰まりにくいです。
|
|
|
聖徳太子ゆかりのお寺。
三重塔
国宝三重塔は国宝で、飛鳥時代のものです。
規模は、高さ24.5mで三重塔としては最大最古です。
JR大和路線法隆寺駅より徒歩40分。
法隆寺駅より近鉄郡山駅行バス、法起寺前下車徒歩約10分。
|