【再取材】 - 【更新】 初 /協力シート
大阪環状線大阪駅(西改札)のトイレ。
取材:R さん。
男:個室6、小便器8、手洗い4。
2023年3月のダイヤ改正の時に使用開始された西改札内のトイレです。
最新のトイレなので当然入口は段差なくフラットになっています。
遠くからでもトイレのサインが見えるので、間違って異性のトイレに入ってしまう心配はありません。
小便器はセンサー式水流です。
個室は全て洋式となっており、お尻洗浄機付きとなっております。
現状では利用頻度がかなり低く、新品に近いぐらいの綺麗さなので、オススメの5を超えるぐらいです。
他の大阪駅のトイレは激混みなので、トイレの混雑が嫌ならここのトイレを積極的に使いましょう。
|
女:個室13、小便器0、手洗い6。
男女ともに個室は洋式のみの設定です。
利用者が多い駅なので、1室ぐらい和式あっても良い気がします。
男女ともに全ての個室にベビーチェアがあります。
2室は引き戸の広めの個室があり、ベビーチェアの他にオストメイトの流し台、ベビーベッド、着替え台があります。
広めの個室は小型の車椅子なら入れる広さなので、バリアフリートイレが埋まっていても使うことが可能です。
規模の大きいトイレの割には幼児用小便器がありませんでした。
洗面はセンサー感知式となっております。
|
memo
手すりの設置があります。
男女共用のバリアフリートイレが2室あります。
左右違いになっており、いずれもお尻洗浄機の洋式便器、給湯付きのオストメイトの流し台、ベビーベッドが完備しております。
ここ以外にうめきた地下改札内、3階橋上改札内、1階御堂筋口にもバリアフリートイレがあります。
|
|
|
うめきた新駅
こちらも大阪駅の名称になり、今まで止まらなかった関空、南紀の特急が止まるようになり、大阪駅からでも特急で関空へ行けるようになりました。
また、おおさか東線の列車も当駅まで乗り入れるようになりました。
既存のホームとうめきた新駅と離れてるので、地下通路によりつながっています。 地
下通路は一旦下がって、上がるという変わった構造です。
JR線
JR在来線乗り換え。
おおさか東線は地下通路により乗り換え可能
関空、南紀方面の特急に乗車可能
四つ橋・谷町線・御堂筋線
西梅田・住之江公園、方面大日・八尾南、天王寺・千里中央方面。
大阪シティバス
乗り継ぎ乗車可能。
阪神・阪急電車
私鉄線乗り換え。
|