【再取材】 - 【更新】 初 /協力シート
男女:個室1、小便器2、手洗い1。
男女共同水洗。
鳥居くぐり、本殿が正面に見え、それを右手にすすむと奥にトイレがある。その手前に「お手洗い」の張り紙があります。貼ってある場所は丁度、神社に良く似合う便所風の小屋ですが、これではない。
個室はL型の配置でドアが2個あり入り口正面のドアは、ダミー(用具入れ)側面の方が個室となりますので、お間違えなきよう。手洗いは、本来なら普通の蛇口式ですが、鏡と言い昔の銭湯の雰囲気がある。神社の大きさから、トイレは最初からないものと思っていました。しかし発見したときは驚きとやはり、ありがたい。
|
memo
周辺ウォーキングコースなどは無く、行事などで参拝した時にのみ使いたい。
|
|
|
旅行の神様
年中行事
1/1 歳旦祭 1/6 神年越(一般無料振舞) 2/3 節分祭 3/1 祈年祭 10/16 秋祭り 10/26 神嘗当日祭 11/中旬 七五三詣 12/1 新嘗祭 特殊神事 1/26結鎮祭
近鉄大阪線「下田」下車徒歩5分。
JR和歌山線「下田」下車徒歩3分。
|