橿原市
久米寺
登録日:2001.06.18

混 雑 度: ●
紙 有 無: ●●●●●






【再取材】 2021.02.13 【更新】 3回 /協力シート
久米寺のトイレ。
再取材:GALA さん。
: 個室1、小便器3、手洗い1。
本堂正面より向かって右手にあります。
御手洗いの札が、あります。
少々見つけづらい感じです。
目安は虫塚の碑があります。
その向かい側あたりがトイレです。
床には、人口芝風のマットが敷いてあり、靴の汚れを拭うようにと、張り紙があります。
トイレ全体は、こぢんまりしていますが、小便器、手洗い共に自動水流です。
小便器の1つはパーテーションの窪みにあって少々窮屈です。
男子トイレの個室が和式から洋式に変わりました。
2室以上ある場合は、和洋併設でも構わないと思いますが、1室しかない場合には必ず洋式にするのが正解だと思います。
ペーパーも替え玉が1つ備えてあります。
: 個室3、小便器0、手洗い1。
洋式表示をしていますが、以前から女子側にはありました。
広さも、普通とあって車椅子での利用は困難でしょう。
また、女子側もパーテーションが複雑で、クランクのような感じです。
なお、「備え付けのペーパーを使用下さい」と個室に書いてある。
女性は、用意が良いので、つい自前のティッシュを使ってしまうのでしょうか?
ポケットティッシュは、水に溶けないので、浄化槽などに支障を来すのでしょう。
memo
お寺のそばを、近鉄線が走っています。
列車の通過音が聞こえます。
平素は、静なトイレですが、行事開催時は非常に込み合うと予想します。



練供養会式
5月3日、金堂と護国道場に来迎橋をかけ、二十五菩薩の面をつけて練り歩く。
久米仙人
仙術で空を飛べるようになったが、川で洗濯をしている女に見とれて、地上に落ちた。
その女と結婚後は俗人として暮らし、遷都工事の要員として働く。
工事中、「仙人なら木材を仙術で運べないか?」と言われ奮闘、仙術を回復して、一気に木材を空輸。
褒美に田30町が与えられ、そこに久米寺を建てたといういわれがある。
文化財
・本堂には、薬師如来座像を安置。
・観音堂には、久米仙人座像がある。
その下には、お皿にマジックで願いなどを書き、金槌で割ると成就すると思われる。
・多宝塔は、重文で寛政年間、京都の仁和寺から移した物。
アジサイ園
期間中、有料でアジサイ園に入ることが出来る。

近鉄南大阪・橿原・吉野線
近鉄橿原神宮前駅から、西に徒歩10分位。
奈良交通
「久米寺」停留所、下車徒歩5分。