|
登録日:2012.01.14 |
清 潔 度: ●●●● 混 雑 度: ● 紙 有 無: ●●● 悪 臭 度: ●● 総 合 点: ★★★★ |
【再取材】 2020.07.31 【更新】 2回 /協力シート
|
駅名が物語っていますが 駅名通り、道明寺への最寄り駅です。初詣などの時期には、結構な数の参拝客が集います。 実は近鉄最古参です 駅の雰囲気からはそうと思えませんが、実はこの駅を含む柏原〜古市間は近鉄の中でも一番昔の開業です。 今の駅からは最古参だと感じさせませんが、近鉄の歴史的にはとても貴重です。 だからこそ 駅の北側で南大阪線は西に急カーブ(45km/h絶対制限)で分岐しますが、道明寺線はやんわりとしたカーブで北北東に分岐します。 南大阪線が後から開業した証で、同様なケースは隣の古市でも見られます。 基地の向こうは何でしょう? 道明寺線の線路の奥は保線基地になっています(1線だけ道明寺線車両の回送用を兼ねている)が、その向こうは壁みたいになっています。 何か建物があるという訳では無く、石川が流れています。 つまり、壁に見えるものは堤防というわけです。 ちなみに、道明寺線は次の柏原南口までずっと石川の堤防の横を走ります。 南大阪線 大阪阿倍野、御所、吉野、河内長野方面、乗り換え駅。 |