|
登録日:2015.01.14 |
清 潔 度: ●●● 混 雑 度: ● 紙 有 無: ●● 悪 臭 度: ●● 総 合 点: ★★★ |
【再取材】 2022.10.23 【更新】 3回 /協力シート
|
行き違いはここだけです 分岐駅の尺土は別としたら、列車の行き違いは当駅でしか出来ませんので始終発前後を除いて必ず交換が行われます。 なお、御所線では全線で複線化用地が確保されていますが、そこまでの乗客数でもないので今に至るまで単線のままです。 ただ、御所線内は全線で注意信号の制限を受けるために最高速度が65km/hと低く、行き違い待ちの際に尺土行きが先に到着して御所行きを待つのですが、 尺土寄りが真一直線の線形故に御所行きがノロノロと走るのが丸見えで、結構イライラさせられます。 住環境は悪く無さそう 駅前にロータリーがあり、若干ながら駐車場も設置されていますのでパークアンドライドが可能です。 駅付近にもそこそこ店舗があり、絶対車が無いと生活できないというほどのマイカー社会でもありません。 朝ラッシュには阿部野橋まで準急が数本直通しており、始発の御所からまだ2駅なので例え座れなくても立席的な意味でのマイポジションは確保しやすいです。 葛城市役所新庄庁舎 駅より西へ、徒歩約1分。 柿本神社 祭神は、柿本人麻呂。 石見国(島根県益田市)で没した人麻呂を770年に改葬して、社殿を建てたのが始まり。 人麻呂の命日、毎年4月18日にはチンポンカンポン祭が行われます。 駅下車すぐ。 屋敷山公園 葛城山の麓にある総面積約58000平方メートルの総合史跡公園です。 敷地内には屋敷山古墳、公民館、体育館、図書館、グラウンド等があります。 毎年5月には公園まつり、7月には納涼花火大会が行われ沢山の人が訪れます。 近鉄御所線新庄駅より徒歩20分。 屋敷山古墳 5世紀の中頃の築造とされる前方後円墳(全長135m)で、古代豪族葛城氏に関係するといわれ、国指定史跡です。 近鉄御所線新庄駅より徒歩20分。 JR和歌山線 JR大和新庄駅、東へ徒歩約10分程度。 高田・王寺・五条・和歌山方面。 葛城市コミュニティバス 環状線、E笛堂・薑ルート、 F笛吹・梅室ルート乗車可能。 |