【再取材】 2007.08.19 【更新】 3回 /協力シート
依那古駅のトイレ。
男女:個室2、小便器2、手洗い1。
男女共同の汲取式です。駅舎入って右手にある建物。臭突が目印。
小便器は壁式で、ペーパーはありません。
初回取材時に、個室の但し書きがには、”最近トイレに空き瓶・カンの投げ込みが
あり、汲み取りが出来なくなっています。このような事態が続くとトイレを閉鎖しなければなりません。”
とありましたが、再取材時にありませんでした。
個室トイレの便器のピッチが短い様です。かなり窮屈な感じが伺えます。
トイレの窓には、瓢箪が吊されていた。以前有人駅の頃の名残でしょうか。またトイレ周辺も雑草で
残念な状態です。
|
memo
*2007.09.30 をもって近畿日本鉄道は伊賀線の営業を終了いたしました。こちらのトイレ評価について、以後の再取材は一切行いません。
|
|
|
猪田神社
駅から西へ徒歩15分。本殿は室町時代末期の大永7年の再建で、国の重要文化財に指定。
聖水伝説の井戸といわれる天真名井がある。
長隆寺
駅から西へ0.6Km。
勝田寺
駅から西へ0.4Km。
駅前に郵便局がある。
木津川
線路は、木津川と、国道422号線と併走します。
なし
|