【再取材】 2007.08.21 【更新】 2回 /協力シート
茅町駅のトイレ
男女:個室2、小便器4、手洗い1。
男女共用、汲取式です。駅務室奥にあります。1室は用具入れになっています。
小便器は壁式となっていますが臭気が結構気になりました。
この駅はホームが形状が島式となって、行き違い駅になっている。伊賀線で
行き違い駅での壁式お立ち台数は4つの法則が成り立つかのように、他の駅も4つである。
市内にある3つの高校の学生や、近くのジャスコへの買い物客が利用するために乗降
客が多いので、改善の余地があるように思われました。
一時の話題ですが、こちらのトイレ、虫が多い。中でもトンボのような黒い虫が
主のように舞っていた。彼には最高の場所なんでしょうね。
|
memo
*2007.09.30 をもって近畿日本鉄道は伊賀線の営業を終了いたしました。こちらのトイレ評価について、以後の再取材は一切行いません。
|
|
|

蓑虫庵の道
芭蕉ゆかりの蓑虫庵のルート。
商店や伝統的な町屋が並び、城下町の雰囲気が感じられる。
蓑虫庵
無名庵、西麓庵、東麓庵、瓢竹庵とともに芭蕉五庵の一つであり、唯一現存するものです。
寺町
城下町を守る手段として寺院を集めたのが寺町の起こり。
由緒ある7つの寺が建ち並ぶ、白壁の美しい町並みです。
点字図書館、税務署へはこの駅下車
三重交通バス茅町駅前より
上野コミュニティバス
しらさぎ号乗車可能
|