【再取材】 2019.04.23 【更新】 3回 /協力シート
再取材:アナログ調査人さん
位置的に一番、けいはんな線に近いトイレです。
男:個室2、小便器4、手洗い。
如何にも「昭和のトイレ」感を漂わせていましたが、改修工事で便器は総とっかえされました。
ただし、あくまで便器だけの話であって床面は便器周りのみの改修に留まり、それ以外の部分はそのままです。
もちろんリフレッシュはなされていますが、やや手抜き感がする面は否めません。
それでもけいはんな線のトイレとしては、初めてウォシュレット付洋式化された事などは評価するべきでしょうし、多少床面に手抜きがあるとしても極端な評価ダウンというものではありません。
お勧めトイレとして胸を張って良いでしょうし、乗客が増えても奈良・生駒線側のトイレほど混まないのは変わっていませんし、けいはんな線利用者なら優先的に利用するべきでしょうね。
|
女:個室3、小便器0、手洗い。
ウォシュレット付洋式化化されたという事実。
これは女性客にとって音消しのために、必要以上に水を流さなくて良くなったという意味でも大きいです。
連絡改札口のそばですので、けしからん輩が良からぬ事をやろうとしてもすぐ見つかってしまいますから、そういう意味でも安心感も持てます。
男性用でも触れたように比較的混雑に見舞われにくいトイレですので、けいはんな線利用者なら思う存分利用して欲しいですね。
|
memo
多目的トイレの設置があります。
前述の通り、けいはんな線利用者しか使用できないトイレです。
|
|
|
西口もそうですが
諸般の事情でけいはんな線は別改札になっています。
そのせいで、連絡改札を境目に人波が全く違います。
どちらが混んでいるかはご想像にお任せしますが、きっと想像通りだと思います。
生駒線
王寺方面乗換。連絡約4分所要。
奈良線
奈良・上本町・なんば方面乗り換え。
連絡約4分所要。
生駒ケーブル線
生駒山上・宝山寺方面乗り換え。
連絡約5分所要。
奈良交通
北口・南口より乗車可能。
|