けいはんな線
学研奈良登美ヶ丘駅   C 3 0  
登録日:2014.02.28

清 潔 度: ●●●●●
混 雑 度: ●●
紙 有 無: ●●●●
悪 臭 度: ●
総 合 点: ★★★★



 

【再取材】 2025.11.04 【更新】 2回 /協力シート
再取材:GALA さん。
学研奈良登美ヶ丘駅のトイレです。
:個室2、小便器3、手洗い2。
けいはんな線の終点ですが意外なほど収容力は大きくなく、規模的には白庭台と同程度になっています。
もっとも、駅前にイオンモールなどの郊外店舗が多くて当然それらの施設にもトイレがあるので、駅単体では大して問題は無いと判断したのかもしれません。
なお、設備・状態はけいはんな線延伸区間共通の良さで、もちろんお勧めです。
比較的新しく設置されたトイレにも関わらず、和洋併用があるという近鉄ならではのトイレでした。
今回も和式は空いていたけど、洋式と多目的タイプは使用中という状況でした。
内部疾患と障害で便意を我慢すること、そして、和式便器で排泄することも困難です。
小便器はセンサー式水流です。
:個室3、小便器0、手洗い2。
奥が見えないのは共通していますが、こちらは構造の関係で若干ですが内部が見えやすくなっています。
まあ、手洗いなどは見えないので大勢に影響は無いと言えますが。
収容力は先述のように決して大きくないので、もし行列が出来ていたら駅前の各種施設に回るのが正解でしょう。
memo
多目的トイレの設置があります。
手すりの設置がございます。



すごく成長しています
開業当初はまだ開発中といった雰囲気だった駅前も、開業数年が経ってイオンモールをはじめとする施設が多数開業して賑やかになりました。
バス路線も多く、北生駒発着ほどではないにしても本数は充実しています。
この先はどうする?
今のところは終点ですが、この先は祝園方面か高の原方面のどちらかに向かう計画になっています。
なお、現在のところは両方面にバス路線が走っていますが、本数は祝園方面の方が多くなっています。
まさか、将来を暗示しているわけではないのでしょうが、ちょっと気になるところです。

奈良交通バス
駅前より乗車可能。