|
登録日:2012.06.21 |
清 潔 度: ●●●● 混 雑 度: ● 紙 有 無: ●●● 悪 臭 度: ● 総 合 点: ★★★★ |
【再取材】 − 【更新】 初 /協力シート
|
真っ白な紙に絵を描ける? 当駅は、付近の住宅開発を推進する意味もあって開業しました。 しかし、その後の景気後退の影響もあって特に駅の東側は一面の農村地帯のままです。 西側は多少住宅もありますが、それでも閑散とした雰囲気は隠せません。 大阪・京都両方面へのアクセスは悪くないですし、都市開発シミュレーションゲームならあっという間に宅地化するでしょうが、そうはいかないのが現実です。 用意だけはしておきました 普通しか止まらない駅ですが、ホーム長は6両分確保してあります。 通常は、この辺りの普通は4両編成なので無意味と言えますが、何かしらの臨時列車が走る時はこの余裕があるホームが生きます。 実際、京都市営地下鉄からの直通普通(6両)が臨時で延長運転した際はフルに利用されました。 ちなみに4両分しかホームが無かった山田川駅等では、普通なのに通過されるという悲劇に見舞われました。 なし 公共バスなどは、ありません。 駅前も、道路幅がせまく、車の送迎も困難です。 |