|
登録日:2013.05.21 |
清 潔 度: ●●●●● 混 雑 度: ●● 紙 有 無: ●●●● 悪 臭 度: ● 総 合 点: ★★★★★ お薦め |
【再取材】 2017.07.11 【更新】 2回 /協力シート
|
区切りの場所なのです 当駅には新田辺車庫があり、また京都市営地下鉄南北線直通列車にとっても過半数が折り返す主要駅になっています。 さらに、ラッシュ時にだけ走る準急もここが始終発駅になっており、2012年のダイヤ改正以降は近鉄京都からの普通も毎時1本がここ止まりになっているなど、運用上も重要な駅です。 楽ではありません 先述のように、京都市営地下鉄から直通列車が運行されていますが、京都市営所属の10系は本質的にダッシュ力重視のセッティングになっているため、普通ならまだしも直通急行運用時は死に物狂いの走行を強いられており、直通急行のダイヤは秒単位ですが通常急行より遅く走るように設定されています。 地下鉄開業時から将来の近鉄直通は想定されていたのですから、近鉄と性能を合わせておけばよかったのに。 主役はこちらです 駅の西方にJR片町線(学研都市線)京田辺駅がありますが、あちらは長らくローカル駅であったためにそれほど商店が集まっておらず、賑わいは新田辺駅の方がはるかに勝っています。 ただし、住宅は京田辺駅付近も相当増加していますので、安閑とはしていられないのも確かでしょう。 学研都市線 JR片町線(学研都市線)京田辺駅が駅の西方にあります。 奈良交通 駅前から奈良交通のバスが数系統発着しています。 |