|
登録日:2013.10.02 |
清 潔 度: ●●● 混 雑 度: ● 紙 有 無: ●●● 悪 臭 度: ● 総 合 点: ★★★ |
【再取材】 2022.01.03 【更新】 3回 /協力シート
|
バリアフリー化 以前は上りエスカレーターしかなく、下りは必然的に階段を使うしかなく、バリアフリーと言い難いものでした。 最近になって、エスカレーターが老朽化のために取り壊した後にエレベーターが設置されたため、駅舎外に拡張しなくても工事を完結できたみたいです。 利用者がそこまで多くない駅だったら、エレベーターさえあればエスカレーターは必要ないと判断されたでしょう。 (他にも近鉄の駅だと生駒線の菜畑駅、東山駅の1番ホームなどが該当) 何ですかこれは? トイレにある手洗いといえば、普通は一箇所に集中して設置してあるものですが、当駅はあちこちに散らばっています。 思いつきで設置したと言われれば、そうかもなと思ってしまいそうです。 設置した業者に、どういう理由でこうしたかを聞いてみたい気もします。 それはさておき 駅付近は、典型的な郊外の住宅地になっています。 ただし、関西圏であってもこのあたりまで来ると車社会になっており、賑わいは駅南方の幹線道路に集中しています。 ちなみに当駅は高架駅になっていますが、この幹線道路との立体交差化のために結構昔に高架化されています。 富田林市レインボーバス (近鉄バス八尾営業所担当) 川西駅筋停留所が駅の東側、旧国道170号にあります。 1日8往復で富田林駅前と富田林市役所金剛連絡所を結んでいます。 年末年始と8月1日PL花火芸術開催日の一部便を除き毎日運行。 大人1回100円です。 |