|
登録日:2011.11.04 |
清 潔 度: ●●●● 混 雑 度: ● 紙 有 無: ●●● 悪 臭 度: ●● 総 合 点: ★★★★ |
【再取材】 − 【更新】 初 /協力シート
|
かつてはありました 以前、駅前にあやめ池遊園地がありました。長い間、近畿の人たちに親しまれていましたが、国内交通の全体的な高速化で遠方の有名観光地にも簡単に行けるようになった事や、少子化などの影響もあって閉鎖されてしまいました。なお、園内にあった近鉄の旧型車両は現在五位堂車庫に移されており、年一回の開放日に一般の人でも見る事が出来ます。 その跡地には 遊園地閉鎖数年後に、近畿大学がこの地に付属幼稚園と付属小学校を新設しました。そのため、遊園地閉鎖後に取りやめになっていた快速急行の停車(当時はシーズン時のみ停車だった)が学校登校日に限って、朝一本だけ復活しました。ただし、ホームが8両分しかないために10両運転の快速急行の折り返しを使うわけにもいかず、ピーク外に難波方面から折り返してくる列車が当てられています。 情報ではなく提案 先述の通り、今は幼稚園・小学校の最寄り駅となっています。平成生まれの子供達にとって、奈良方面ホームの昭和感満点のトイレはお世辞にも使いやすいとは言えません。そこで、改札近くに新設されたユニバーサルトイレの向かいの空間に、新たなトイレを新設してはどうかと思います。そして、そのトイレに男女ともに子供用小・大便器を設置したらどうでしょう。幸い、住宅開発が進んだとはいっても大人の利用客は多いと言えず、ちょっとぐらい子供用便器にスペースを取られてもそう問題はありません。それに、こうすれば迎えに来たのが男親・女親を問わずに一緒にトイレに行きやすくなるので、防犯上も安心感が増します。どうでしょうか? 奈良交通 あやめ池駅前より乗車可。 |