【再取材】 2008.06.13 【更新】 3回 /協力シート
松尾神社のトイレ。 日時は不明ですが、全面改装されています。
男女:個室1、小便器1、手洗い1。
旧トイレより、小便器が1つ減りました。
それでも十分かと思います。
場所は、鳥居から入ってくると、ほとんど分からないが
「便所」の案内があります。
かなり高い位置にありますが、男女共同の水洗トイレです。
小便器は、立派な便器に変更され、フラッシュは
テープでコートされていた。凍結時の対処かもしれない。
紙も、設置されていてこれも関心。
臭いも全くない。排水も裏からパイプでボブスレー状態で滑り落ちる様に
伸びている。
トイレ前センサーで自動点灯の照明がある。
社務所に宮司さん?がおられ利用される時もあるでしょうか?
|
memo
松尾寺で、一番高い所にあるトイレ。お寺自体山の高いところにあり、さらに上にあるので、いろんな面で関心しました。
車椅子での利用は不可で、神社までも地道で困難。
|
|
|

十三重の塔
本堂横から、舎人親王の毛骨をまつった十三重の塔が見える。三重塔も間近に見ることが出来る。
神社で、奈良時代の遺構・遺物が出土した。
松尾山
標高316m。神社よりさらに上へは、険しい修験道の道へと続く。単独では控えられた方が良いでしょう。
ここから、いかるがの里・大和平野が望める。
給水ポンプ
トイレ横の機械室?から水洗をすると、給水ポンプ?の音がする。これは、
排水させるポンプの音か?不明であるが・・・。
JR大和小泉駅より奈良交通松尾寺口下車2Km。
近鉄郡山駅より奈良交通松尾寺口下車2Km 。
|