|
登録日:2000.10.12 |
清 潔 度: ●●●●● 混 雑 度: ● 紙 有 無: ●●●●● 悪 臭 度: ● 総 合 点: ★★★★★ お薦め |
【再取材】 2017.09.20 【更新】 2回 /協力シート
|
赤目四十八滝 役行者が修行をしたと伝えられる。 滝のある渓谷は約4kmに渡って続き、香落渓へと続くハイキングコースとなっている。 紅葉の名所として、トイレ案内より秋には観光客で賑わう。 多くの滝が連なっており、有名な滝が多く、名前も各滝毎に付けられています。 途中の休憩所には、大山椒魚を見ることが出来る。 シーズン外は、バスでのアクセスがうまく合わない場合、同様に滝に向かう観光客と相乗りで、タクシーを利用するのも方法である。 地味に出世しました 2012年のダイヤ改正で、とうとう特急以外全列車停車駅になりました。 合理化込みなので複雑ですが、それでも結果は結果です。 10両編成対応ホームを持っていた事が幸いした形です。 全速力で突っ走ったら駄目ですよ 駅周辺は線路・道路ともほぼ真一直線で、各列車・各車は相当スピードを出します。 電車は何かと縛りがあるので大幅な速度超過は起きませんが、車はその気になれば限界性能まで出せてしまうので、無茶苦茶な運転はやめましょう。 基本的には静かです あと一駅で名張という立地ですが、それほどは住宅もありませんので先述のような無謀運転の車さえなければ長閑な場所です。 シーズン時の賑わいとオフシーズンの静かさ、この駅は2つの顔を持っています。 無人化の影の部分 先述のようにトイレが改札外化されていますが、無人化された事で乗客が余計な所に入れないように、あちこちに柵が設置されて部分的にはホーム幅も狭められています。 昨今、無人化されたところに無法者が悪戯や破壊行為を行う事が少なからず起きているだけに仕方がありませんが、少々残念な気持ちにさせられます。 三重交通バス 赤目四十八滝も含めた各方面に発着しています。 赤目四十八滝へは、バス約10分。 タクシー 駅前に常駐。 |