【再取材】 2009.12.11 【更新】 3回 /協力シート
再取材:アナログ調査人 さん
近鉄長谷寺駅、改札左手にあるトイレ。
男:個室2、小便器4、手洗い2。
準急停車駅にしては、トイレキャパは大きい方です。
床のタイルも二色のツートンでいい感じです。小便器は自動水流です。
観光客が多い駅の割に、相変わらず状態の良さを維持しています。
お勧めにするには今一歩ですが、観光駅のトイレとしては十分な状態です。
紙も設置され、緊急事態(?)の時に飛び込んでも安心です。
構造上、改札外トイレの時は男性用トイレの内部が丸見えになりますので、視線が気になる人はちょっと注意が必要です。
|
こちらも状態は上々です。ただ、こちらは改札内トイレの時に内部が丸見えになっ
てしまいます。
改札内外切り替えが出来る構造にしたためとはいえ、
少しは女性に対する配慮が欲しかったところです。 もっとも、改札内トイレになっている時の乗客数はしれていますが
|
memo
春と秋にお花見客が多数利用するために、比較的大きめのトイレとなっています。
駅員の判断でこのトイレを改札内トイレ<-->改札外トイレに切り替えられる
構造になっています(入口の扉はこのため)。普段は改札内トイレとして使い、
お花見シーズンには改札外トイレにしてキップが無い人が使えるようにしているわけです。
|
|
|
長谷寺
西国三十三カ所、長谷寺はこの駅から徒歩約20分。
桜
春には駅付近も桜で満開になります。
側線
下りホームに側線が1本(ぎりぎり8両分)と手動式の上下渡り線がありますが、かつての貨物用と思われます。架線が残されていますので、前後の勾配区間で故障車が出た場合は一時ここに収容されます。ただ、その側線の途中に車椅子用通路がありますので、故障車が収容されている時に車椅子使用者が来たらどうするのでしょうか…?
桜井市コミュニティバス
小夫行き乗車可能。
奈良交通
駅前より乗車可能。
タクシー
同じく、駅前より。
|