|
登録日:2008.05.20![]() ![]() |
清 潔 度: ●●●● 混 雑 度: ● 紙 有 無: ●●●●● 悪 臭 度: ●● 総 合 点: ★★★★ ![]() ![]() |
【再取材】 2023.08.14 【更新】 5回 /協力シート
![]() |
![]() ![]() 駅付近の線形は、結構なアップダウンになっています。 駅は盛土です。 前後の川を渡る部分は高くて、駅付近でやや低くなっています。 前後の部分と線路の標高を合わせておけば、運転上も保安上も楽なのですが、この区間が開業したのは相当昔なので建設費用を抑えたかったのかもしれません。 こういったところから、当時の状況を思い浮かべてみるのも面白いものです。 ![]() 隣の駅は主要駅である大和高田なのですが、それとは感じさせないほど駅周辺は静かなものです。 ラッシュ時・登下校時は多くの乗客がいますが、日中は片手で数えられるほど少ないので、 喧騒とは全く無縁の世界になります。列車本数はまずまずなので、ここでボケーっと過ごすのも良いかもしれません。 もっとも、頻繁に来る通過列車で静けさはぶっ飛びますが。 ![]() 駅近くにかつて存在していたが、学生数減少などで統廃合となり、現在は跡地だけです。 このトイレ入口の横に、東高校のための出口が設置されていましたが統廃合によって、すでに使用中止。 今は自動改札化と、ストアードフェアシステムが導入されています。 たまに学生を見かけますが、商業高校の学生でしょう。 ![]() ![]() きぼう号東部線、松塚停留所より乗車可能。 駅より西へ徒歩500m位のところ、すこし分かりづらい。 ![]() |