【再取材】 2023.11.14 【更新】 2回 /協力シート
近鉄志摩線、志摩赤崎駅のトイレ
再取材:アナログ調査人 さん
他の線内の汲取式が廃止・撤去されても健気に(?)存置されていましたが、乗降客数が1000人を割り込んで水洗化等の改修工事の割が合わなくなり、残念ながら撤去されてしまいました。
ただし、駅から徒歩数分の所にコンビニがありますので一応トイレ難民にならずには済みます。
男:個室1、小便器2、手洗い。
臭突があるので非水洗なのは確かですが、外装・入口周りは結構手が入っています。
小便器は、予想はしていましたが、壁式でした。ただ、その割には臭いが少なめでした。一人しかいない駅員さんが小まめに手入れしているのでしょう。
状態も非水洗としては上々です。
大便器は、こちらも近鉄標準の半穴でした。こちらも臭いは控えめで、非水洗に抵抗が無い人なら結構いい感じで利用出来ると思います。
もっとも、隣に水洗トイレ設置駅の中之郷がありますが。
|
memo
手すりが設置されています。
更新日とトイレ撤去日は関連ありません。
トイレ画像は資料として公開します。
|
|
|
海は近いな大きいな
鳥羽からずっと伊勢湾のそばを通っており、駅から数分も歩けば海が広がります。
ただ、前後の区間よりは離れている為にソコソコ住宅も建っており、それが減少したと言えども近隣の無人駅よりは乗降客が多い要因になっています。
駅の様子
この駅は変則一線スルーとなっています。
特急で、かつ行き違いが無い場合のみ上下列車とも本線側を通過し、それ以外の場合は左側通行で走ります。
なし
基本的に、駅前にはタクシーの常駐もありません。
三重交通のバスが循環路線として走らせており、結果として志摩線普通の減便を補う形になっています。
|