|
登録日:2016.10.31 |
清 潔 度: 混 雑 度: 紙 有 無: 悪 臭 度: 総 合 点: |
【再取材】 2023.11.15 【更新】 3回 /協力シート
|
えすぱ〜にゃ〜 伊勢志摩が誇るテーマパーク、志摩スペイン村への玄関口です。 後述しますが、アクセスするバスも地方路線としては頻発していますので、地方によくある「車利用者以外はお断り」的なオーラはありませんし、常時タクシーも待機していますので最悪それを使えば済みます。 一時期、口の悪い向きに日本一ガラガラなテーマパークなどと揶揄されていましたが、Vtuber事務所の一つ「にじさんじ」所属の周防サンゴさんが動画で志摩スペイン村の魅力を熱弁した事が大いに話題を呼んで、ここ最近は賑わいが戻ってきています。 食事も美味しいらしいので、興味がある方は是非とも。 乗客だけではありません このトイレの場所、記載の通りに橋上駅舎の一階にあるのですが、その場所はタクシーの待機場所の目の前です。 というわけで、乗客待ちの運転手がよく利用しています。 その辺りの自治体管理の公衆トイレよりは余程状態が良いので、利用したくなる気持ちもよく分かります。 安心仕様です 駅付近には土産物屋・飲食店が充実しています。 観光面もですが、志摩線沿線でそもそも飲食出来る店が近辺にある駅が少なく、しかも特急も止まるとあっては安心感は大きいです。 もちろん、他の店舗もある程度あるのでこの辺りでなら一通りのものは買えます。 東西で大違い けいはんな線あたりでも見たような見出しですが(苦笑)。 西側は先述のように店が充実していますが、東側は古き良き地方の駅前感満載です。 もちろん悪い意味では無く、程よいノンビリ感は都会人には新鮮です。 個人的には田舎者だった時期もあるので、どちらかといえば新鮮というより懐かしさが先行しています。 三重交通 志摩市内各方面・伊勢市方面への路線が発着しています。 志摩磯部の先までは、志摩線と並走する系統が2系統合わせて平均すると毎時2本走っていますので、減便された志摩線普通の代行バス的な役目も果たしています。 また、志摩スペイン村への路線も運転されていますが昨今の運転手不足もあってか、以前の平日30分間隔・土休日20分間隔から平日60分間隔・土休日30分間隔に減便されているものの、それでも地方路線にしては結構な頻繁運転ぶりです。 タクシー トイレ跡地の目の前に常時停車していますので、待つ事無く乗車出来ます。相応に料金はかかりますが、志摩スペイン村へのバスのタイミングが合わなければ利用価値は大きいです。 |