【再取材】 2024.12.03 【更新】 3回 /協力シート
近鉄田原本線、箸尾駅のトイレ
再取材:DG/VX さん
男:個室1、小便器2、手洗い1。
室周りと小便器周りで雰囲気がまるで違います。
小便器周りはセンサー式小便器とタイル張りの床なので近代的ですが、個室は和式便器+足置き場以外はコンクリート打ちっぱなしという、両極端さです。
ローカル線なので採算面で投資しにくいのは分かりますが、これでは中途半端過ぎます。
面積はしれているのですから、きちんとリニューアルしてほしいところです。
ただ、田原本線は両端の駅以外無人化しただけに状態維持以前にトイレ撤去が起きないかが心配です。
洗面は、プッシュ式となっております。
|
女:個室2、小便器0、手洗い1。
近鉄のトイレ改修工事に該当するかどうか?判断が難しいところです。
汲み取りなら、完璧に改装対象となりますが、すでに水洗化なので、可能性があるのなら便器を家庭用の洋式に変更する程度かも知れません。
一昔前なら、これが普通のトイレでしたね。
|
memo
手すりが設置されています。
和式のみの設定です。
|
|
|
混在
駅付近は住宅地と田畑が入り混じっています。
ここに限らず、沿線では結構住宅開発が進んでいますので、いずれは田畑が無くなって住宅地まみれになると思われます。
ただし、住宅地が増えているのはどちらかといえば幹線道路沿い・・・。
マイカー社会の深度化を痛感させられます。
なし
基本的に、駅前にはタクシーの常駐もありません。
|