【再取材】 2015.02.14 【更新】 2回 /協力シート
改札左手、駅務員室正面にあり。
男:個室1、小便器3、手洗い1。
個室は、手すり付きの和室だが、少々狭くて暗い目。
小便器は、駅の雰囲気で近鉄十八番の塩ビ壁式かと思いきや、不意を打たれた。
なお小便器はフラッシュバルブとなります。
取材時は、手すり付きの小便器が故障で使用中止となっておりました。
手洗いは、センサーだったので普通では驚かなくても、この駅に関しては驚いてしまう。
正直、全部手動でも良いかと思うが、出しっぱなしなど色々な水難があったりするのでしょう。
|
女:個室2、小便器0、手洗い2。
女子側、ちらっと外から洗面付近が見えてしまう。
油断して身支度していると恥ずかしいかも。
用具入れも個室1つ分のスペースを取っているが、男子側にも同様のスペースが
ある。
男子にまとめて、女子側の個室を増やすか、スペースをゆったりさせれば良いと感じた。
女性には嬉しい、荷物置きやフックがある。
内部線ホームは、本線から少し離れており、朝夕ラッシュ時以外は人気が少なく特に夕刻時は寂しい感じがするが
改札が近いので、何かあっても安心。
|
memo
多目的は、男女兼用である。
手すりの設置がございます。
近鉄内部線は、2015.03.31をもって営業を終了。
それ以降の再取材は、一切行いません。
|
|
|
内部・八王子線
珍しいナローゲージの始終着駅。
近鉄最高の9番10番ホームがあるのは、ここ内部線近鉄四日駅である!
また名古屋線・湯の山線の高架下にホームがあり珍しい。
こういった駅には、トイレ以外にもいろんな意外が存在する。
中部近鉄百貨店
駅の横すぐに中部近鉄百貨店。
四日市市役所
前の大通りを東へ500m位の所
駅前商店街
縦横に商店街が広がっています。飲食などには困らない。
おもしろいお店もあったりする。
諏訪公園、鵜森公園、市民公園と駅の周りにあります。
あと、四日市博物館、地場産業センター、高島屋アムスクエア、各宿泊ホテルも多数あり。
湯の山線
湯の山温泉方面、乗り換え
名古屋線
名古屋・桑名・津・伊勢中川方面、乗り換え
三重交通・三岐鉄道バス
乗車可能。
タクシー 乗車可。
|