|
登録日:2017.01.27 |
清 潔 度: ●●● 混 雑 度: ●● 紙 有 無: ●● 悪 臭 度: ●●●● 総 合 点: ★★★ |
【再取材】 − 【更新】 初 /協力シート
|
近鉄式無人駅標準仕様? ここも無人化の際に、漕代などと同様に構内踏切は廃止されました。 ただし、賢島方面ホームにも出入口が設置されて駅北部からのアクセスは良くなっているのも、山田線の無人駅によくある姿です。 ホームそばに踏切があるのなら、無人化と同時にこういう手法を採るのはバリアフリーの観点からも、案外ありなのかもしれません。 めっちゃ多い 普段はそう乗客数が多いわけでもありませんが、朝と下校ラッシュ時は各列車とも2両編成の列車が満員になります。 ただし、露骨なほどに出入口に固まるので座席が空いている事もしばしばで、そういう乗車方法をしていたら社会人になった時に大丈夫かと、老婆心ながら不安になります。 思わぬ落とし穴 駅の南側にJR紀勢線の踏切があります。 近鉄に比べて過疎ダイヤとはいえ、ローカル線にしては本数がある上に単線故に意外と踏切が閉まる頻度は高く、油断していると踏切待ちしている間に近鉄電車が発車なんて事も。 駅南部から来る時は注意しましょう。 なし 一時駐車する位の空間はあるのでキッスアンドライド程度なら可能です。 |