|
登録日:2016.01.30 |
清 潔 度: 混 雑 度: 紙 有 無: 悪 臭 度: 総 合 点: |
【再取材】 − 【更新】 初 /協力シート
|
読み間違いにご注意を 駅名の読みは「おばた」です。「こまた」とも「おまた」とも読めてしまいそうですが、地味に難読駅名です。 地元にとっては何の事は無いレベルですが、ワンマンカーの自動放送を聞いて変に勘違いしないようにしましょう。 実は元半有人駅 漕代と違って、無人化前から上下ホームは完全に分離されていました。 しかも、伊勢中川方面ホームは簡易な入口だけです。 そういう事もあって、有人駅時代もラッシュ時を除いて元々伊勢中川方面ホームには駅員がいませんでした。 切符などの取りこぼしが起きなかったのかと思われそうですが、伊勢中川方面に向かって出口は後方なので車掌が切符を回収もしくは運賃徴収を実施していました。 つまり、キセルをしようとしてもそうは問屋がおろさなかったのです。 マイカー王国らしく 先述のように、トイレの跡地の一部は道路用地に転用されていますが、比較的近年の整備なのできちんと自動車と歩行者の道が分離されています。 マイカーがダントツで強い東海地区なので、出鱈目な整備をするわけにもいかないのです。 ただ、思惑に反して意外と自動車の通行量は多くありません。 当てが外れたと言えますが、それが幸いしてプチパークアンドライドみたいな事が行われていますので、まさに不幸中の幸い・棚から牡丹餅・怪我の功名といったところでしょう。 なし 基本的に、駅前にはタクシーの常駐もありません。 |