|
登録日:2001.02.25![]() ![]() |
清 潔 度: ●●●● 混 雑 度: ●● 紙 有 無: ●●● 悪 臭 度: ●●● 総 合 点: ★★★ ![]() ![]() ![]() |
【再取材】 2013.11.21 【更新】 2回 /協力シート
![]() |
![]() ![]() かつて、宇治山田駅は終着駅だったために頭端式ホームになっており、鳥羽線開業の際に3・4番線を貫通させた今でも1・2番線はそのままで、昔の雰囲気を残しています。 その1番線の反対側に取り付け道路があり、かつてはバスが発着していて1番線到着の列車からドアtoドアで乗り換えが可能でした。 今は駅前からバスが発着するようになり、取り付け道路は業務用に使われる程度ですが、道路の終端部にあったターンテーブルも含めて現役時代を見てみたかったです。 ![]() ここから隣の伊勢市駅まで、何と600mしかありません。両駅とも特急停車駅で、特急停車駅間の距離は一番短いです。 ただし、両駅間は建物が密集しているので眺める事は出来ません。 また、急カーブもあるために駅間最高速度は45km/hに制限されており、意外と時間がかかります。 ![]() ここから東は鳥羽線になります。かつて単線で、奥の志摩線はもっと線形が悪かったために、昔は鳥羽・志摩線にひっかけて「とばしま線」などと揶揄されていました。 今は鳥羽線も複線になり、志摩線も可能な限りの複線化と線形改良が行われたため、 昔のような路面電車並みのノロノロ運転ではなくなり、特急は最高130km/h・普通なども90km/h以上でぶっ飛ばしてくれます。 ![]() ![]() 鳥羽方面乗り換え。 ![]() バス乗車可能。 ![]() |