【再取材】 − 【更新】 初 /協力シート
近鉄西大垣駅のトイレ
男:個室3、小便器4、手洗い3。
養老線で一番キャパの大きい便所だと思います。男子は広く女子は狭い。昔、ここは男社会の駅であったことを
感じさせる。
小便器もかなり立派なもので、有る意味大垣駅よりも重厚感のあるトイレです。
平素は、静で広さだけが逆に淋しい感じがする。
洗面の鏡は一枚物で、3面をカバーする大きな鏡です。なにもかも男子優先トイレです。
|
女:個室1、小便器0、手洗い1。
L字型の配置で男子がトイレ面積を占めている。分数で表すと3/4は男子、残り
1/4は女子となる。ここまで差があるのは、当時女性の利用が極端に少なかったのでしょう。
洗面には、観葉植物がある。
|
memo
*2007.09.30 をもって近畿日本鉄道は養老線の営業を終了いたしました。こちらのトイレ評価について、以後の再取材は一切行いません。
|
|
|
理髪所
トイレの前の駅務室に表示がありました。ここで散髪できるのでしょうか?
どこに表示されているのか?見つけてください。
トイレ所在
駅の外にトイレの設置がある。改札に入らなくても利用可能です。構内のトイレも
このトイレを利用する形となる。ホームから、このトイレまで通路が作られている。
タクシー
駅前にタクシーの常駐あり。
|