【再取材】 2007.09.30 【更新】 2回 /協力シート
近鉄養老駅のトイレ。
男:個室2、小便器4、手洗い2。
改札入って右手、大垣・揖斐方面ホームの後ろ側(桑名寄り)ににあります。
改札で、係員にトイレ使用を申し出ると利用する事が出来る。
汲取り式で小便器は定番の壁式ですが、よく清掃されています。画像からも
お分かりいただけますが、壁式でここまで綺麗なところは他に例が無いほど。
トイレ内もとても明るく、洗面の鏡も大きい。さすが養老の滝方面の玄関駅です。
|
女:個室3、小便器0、手洗い2。
トイレのドアは全て内開きで、アプローチがしづらい。
女子側も、洗面の鏡が大きく、ハイキング後の身だしなみ、化粧直しに
丁度良い。
観光される場所によっては、途中トイレの無い場所もあるかも知れないので、
是非こちらで済ませて出かられる事をお勧めします。
|
memo
シーズン時は混み合う可能性あり。
*2007.09.30 をもって近畿日本鉄道は養老線の営業を終了いたしました。こちらのトイレ評価について、以後の再取材は一切行いません。
|
|
|

呼び込み
駅改札を出ると、喫茶より「焼きそばでもあがって行って下さい。」と呼び込みがございます。
養老の滝
落差32m、幅4m。「日本の滝百選」「名水百選」に選ばれている。
中部の駅百選
第2回に選ばれる。
寺社
養老寺、養老神社が有名。
ひょうたん
駅構内にいろんな形の、瓢箪が吊されている。トイレ表示板も画像の通りです!
源丞内の像
駅前にあります。歓迎「養老公園」の巨大ひょうたんも良い目印です。
タクシー
駅前に常駐。各観光地へ便利。
|