【再取材】 2019.10.27 【更新】 5回 /協力シート
再取材:nobu さん。
鞍馬口駅のトイレ
男:小便器2、大便器3、手洗2。
トイレは改札口を出て左側、2番出口への通路の途中の左側にあります。
トイレ改修工事が完成し、これにより烏丸線初期開業区間のトイレは全部改修され、いずれも段差解消・多機能トイレのオストメイト対応化が行われました。
ここも残念ながらお尻洗浄器はありませんでした。
いつも通り一般トイレ内にオストメイト対応「パウチ・しびん洗浄水栓付き背もたれ」を備えた簡易多機能個室とベビーシートがあります。
小便器はセンサー式水流です。
|
女:個室3、小便器1、手洗い2。
洗面はセンサー感知式となっています。
ベビーシート・チェアーの設置があります。
|
memo
多機能トイレは改修前と同じく男性用・女性用トイレ入口左側面にあり、全面改修され、多目的シートとコンパクトオストメイトパックが設置されました。
こちらもお尻洗浄器はありませんでした。
手すりの設置がございます。
|
|
|
鞍馬に行く最寄りの駅ではない
名前から「鞍馬に行く最寄りの駅」だと思われがちですが、全く違います。
平安時代にその名が付いたそうです。
車内放送でもちゃんと教えてくれますが、鞍馬に行かれる方は要注意です。
京都バス
最寄りバス停、「烏丸鞍馬口」より乗車可能。
|