【再取材】 2018.05.29 【更新】 2回 /協力シート
六地蔵駅のトイレ。
再取材:nobu さん。
男:大便器2、小便器4、手洗い2。
トイレは地下1階改札口内にあります。
2004年の東西線の延伸開業した時に設置されたトイレです。
入口はスロープとなっています。
小便器センサー式水流です。
大便器は一般用トイレ内の和式と入口近くの車椅子対応トイレの2室となっています。
洗面は2台あり、1台は手すり付きとなっています。
ただし、車椅子対応トイレ内には洗面はありませんでした。
|
女:個室2、小便器1、手洗い3。
男女ともに和洋1室ずつの構成で、洋式は車椅子対応トイレと兼用となっています。
車椅子対応トイレ内にベビーチェアがあります。
洗面はセンサー式主流の時期に建設された割には、やや昔ながらの東西線主流のプッシュ式となっています。
|
memo
手すりの設置がございます。
前述の車椅子対応トイレとは別に男女兼用のオストメイト対応の多機能トイレがあります。
こちらにはベビーベッドがあります。
|
|
|
唯一京都市外の駅
東西線延伸によって、初めて京都市外に駅ができました。
当駅周辺からも京都市街地中心部へのアクセスが改善されました。
バス
●京都京都バス
●京阪バス
「JR六地蔵」「JR六地蔵北口」停留所より乗車可能。
JR奈良線
JR奈良線、京阪宇治線六地蔵駅、乗り換え可能。
京阪宇治線
京阪宇治線の六地蔵駅は徒歩5分ぐらいかかります。
|