御杖村
御杖神社
登録日:2005.09.27
混 雑 度: ●
紙 有 無: ●●
【再取材】 − 【更新】 初 /
協力シート
御杖神社のトイレ。
男
女
:個室4、小便器3、手洗い1。
鳥居くぐり、右手にある建物がトイレです。男女共同の汲み取り。
小便器は、壁式で立ち位置や、壁のシミで3人分と判定。
個室は均等に作られていないためか、 一室だけ他よりかなり広い目です。便器位置も壁よりだったりと、急遽トイレ個室を 増やしたような感じです。また一室は用具入れになっている。
ペーパーはロールと、ティッシュ箱があるが、場合により無いかも知れない。
memo
日頃は静かだが、行事には賑わうと予想しています。
由緒
御杖村の村名の由来となった神社。 祭神は、久邦戸神・八衢比古・八衢比女を祀っています。
秋祭り
11/03 に秋の収穫の感謝と新たな豊作を祈って秋祭りが行われる。 子供を乗せた太鼓台が村内を練り歩く。
御杖ふれあいバス
近鉄榛原駅から、奈良交通「曽爾村役場」行きで掛西口乗り換え、 ふれあいバス「神末中村」下車すぐ。