|
登録日:2008.04.12 |
清 潔 度: ●●●● 混 雑 度: ●● 紙 有 無: ●●● 悪 臭 度: ● 総 合 点: ★★★★ |
【再取材】 - 【更新】 初 /協力シート
|
館内案内 ●開館時間:9時〜17時。 ●休 館 日:月曜日(祝日の時は翌日)、年末年始(12/26-01/05)、祝日の翌日(土日は除く) 概要 国の名勝に指定されている、旧大乗院庭園との一体施設として管理を行っている、財団が建設。 かつての大乗院を復元した模型や関係資料を展示するとともに、観光者の休憩、各種催しの利用も 可能。屋外には、御所馬場町にあった楽人長屋土塀を復元。 旧大乗院庭園について 大乗院は、興福寺の門跡寺院として、平安時代から室町時代にかけて栄えた子院で、鎌倉時代に この地に移された。庭園は、禅定院の庭として平安時代に建造されたと伝えられる。15世紀末 門跡であった尋尊が当時の庭師の第一人者、善阿弥に依頼、改造したと言われ、善阿弥が関与した 唯一の庭園遺構としては貴重。1958年、園池と、その周辺13000m2が国の名勝に指定される。 奈良交通 JR・近鉄奈良駅より、天理・下山行き「奈良ホテル」下車南へ、100m。 |