|
登録日:2001.02.01 |
清 潔 度: ●●●●● 混 雑 度: ●●●● 紙 有 無: ●●●●● 悪 臭 度: ● 総 合 点: ★★★★ |
【再取材】 2010.03.21 【更新】 3回 /協力シート
|
結構便利に 地上駅時代、桜井線(万葉まほろば線)は隅の方からこっそり発着していましたが、高架化に伴って堂々と(?) 発着するようになりました。 なお、JR難波方面とホームタッチで乗り換えられるのは地上駅時代と同じですが、 配線に工夫をして大和路・直通快速と普通の両方にホームタッチで乗り換えられるようになりました。 目指せ代表駅 高架化で立派になり、旧駅舎も観光案内所として活用するなどの整備が進んできたJR駅ですが、 まだまだ近鉄奈良駅に比べると格落ちの感は否めません。地上駅時代に比べてスリムな構内になったため、 大量に生み出された土地をどう活用して整備していくか、奈良県とJRの計画にかかっています。 実は観光向き? 奈良観光に欠かせない奈良交通のバスターミナルが駅前にありますが、駅からそこまでの所要時間は 近鉄のそれよりも短いです。観光地は近鉄駅からの方が近いので、JR駅からは所要時間で幾分不利ですが、 大きな荷物を持っている事が多い観光客にとっては、バスへの乗り換えに長時間移動しなくて 済むメリットがあります。JRは、このあたりをアピールしたいところです。 奈良線 加茂・京都方面 万葉まほろば線 天理・桜井・高田方面 奈良交通 駅前にターミナルがあります。 |