【再取材】 2023.04.19 【更新】 3回  /協力シート
春日野園地のトイレ。 
再取材:R さん 
男: 個室2、小便器5、手洗い3。 
  奈良公園のなかでも最も広い多目的広場の一角にトイレがあります。 
  トイレ前にベンチがあって、休憩や家族・友人のトイレ待ちに便利です。 
  落ち着いた感じのトイレですが、外から観光客、子供の遊ぶ声が中まで伝わって来ます。 
  繁華街の雑踏音とちがって、それほど気にはならないと思います。 
  小便器は通常のものが4台でセンサー式となっており、幼児用は1台でボタン式となっています。 
  個室は以前は和洋1室ずつであったが、最近になって和式個室が洋式化された上でお尻洗浄機が追加されました。 
  洋式化された個室はロータンク式に対して、以前から洋式である個室は洗浄が押しボタンとセンサー式のハイタンク式となっております。 
  男子側も2室ともベビーチェアがあります。
 |   
女: 個室4、小便器0、手洗い3。 
  中はとても明るくて、建物も周囲にマッチした色あいで良い雰囲気です。 
  外は広場で遊んでいる子供や、ピクニックに来ている人々が多く、天気の良い休日などは混み合う様です。 
  子供連れの親子が多いのに、子供用小便器が1つくらい設置されても良かったのにと思います。 
  子供用の洗面台は、設置されているのに・・・ 
  個室は以前は和洋2室ずつであったが、最近になって和式を1室だけ残して洋式化されました。 
  洋式個室の内1室は幼児用洋式便器とベビーベッドがあり、広めの親子トイレとなっています。 
  女子側も親子トイレの個室も含め、すべての個室にベビーチェアがあります。 
  洗面はもちろんセンサー感知式となっていて、小さな子供が手洗いの際に蛇口閉め忘れなどもありません。 
  奈良公園内では、珍しい「音姫」がある。 
  三角コーナーの設置もありますが、本来の目的以外に一般ゴミの放置も見受けられ、溢れて汚れている事が多いようです。 
  お弁当などのゴミは、各自持ち帰りましょう。
 |   
memo 
手すりの設置がございます。 
トイレに向かってスロープがあります。 
男女兼用のオストメイト対応の多機能トイレがあります。 
給湯付き流し台、多目的シート、幼児用洋式便器があります。 
洋式便器は最近になって取り替えられ、ロータンク式でお尻洗浄機付きとなっております。 
幼児用洋式便器はハイタンク式となっており、洗浄は押しボタンとセンサー式となっています。 
 |   
 
 
 | 
 | 
  
 
  東大寺大仏殿の鴟尾 
春日野園地西側に三社池、その向こうに東大寺南大門が見えます。 
さらに大仏殿の鴟尾を眺める事ができます。 
近く正面から見るのも良いですが、この広場からの眺めも良いものです。 
  春日野園地 
トイレコメントに明記しましたが、奈良公園の中で最も広い多目的広場で、イベントにも利用されます。 
もともと、野球グランドだったそうです。 
休日には、子供連れ親子が遊んだり、お弁当を食べたり、のどかな風景を見ることができます。 
  奈良春日野国際フォーラム 甍〜I・RA・KA〜 
旧名称は奈良県新公会堂 
日本最大級の屋根面積をもち、瓦の使用枚数137,730枚。 
能楽ホール・会議室などがある。 
開館時間:9時0分〜21時30分 
休館日 :月曜日(休日のときはその翌日)、12月28日〜1月4日 
 
 
 
  奈良交通 
JR奈良駅・近鉄奈良駅から奈良交通バス(市内循環外回り)「大仏殿春日大社前」下車、徒歩約5分。 
 
 |