|
登録日:2001.02.16 ![]() |
混 雑 度: ●●●● 紙 有 無: ●●●
|
【再取材】 2021.12.09 【更新】 6回 /協力シート
|
![]() 南都七大寺の一藤原氏の氏寺であったが、皇室と緊密な関係を持ち、寺は優遇され隆盛を極めた。 五重塔730年、光明皇后によって建立。 東寺に次いで我が国二番目の高さを誇る。高さ51m。 火災の被害により現在で6代目。 北円堂721年、藤原不比等、1周忌の時に建立。現在は、鎌倉時代の再建。 本尊は、弥勒如来像。毎年春秋に公開。 南円堂813年、藤原冬嗣が建立。現在は、江戸時代の再建。(西国33カ所第9番霊場) 本尊は、不空絹索音坐像。毎年10/17に特別公開。 東金堂726年、聖武天皇が建立。 本尊は、薬師如来像。 随時公開。 三重塔高さ18m。 1143年、崇徳天皇の中宮皇嘉門院が建立。 現在は鎌倉時代に再建。
近鉄奈良駅近鉄奈良駅より、ひがしむき商店街を抜けて、徒歩5分。
|