【再取材】 2015.12.16 【更新】 3回  /協力シート
二月堂(左)のトイレ。。 
男: 個室1、小便器3、手洗い1。 
  二月堂の舞台を渡り、隣の無料休憩室を抜けた所にあります。 
  東大寺で、一番高い所にあるトイレでしょう。 
  東大寺内のトイレが大人数・バリアフリー対応されてきている中で、ここだけは周りの雰囲気とマッチしている様な気がします。 
  ただ、古いながらも手入れはしっかりされています。 
  お寺の雰囲気を残すトイレとして、そっとしておいて欲しいですね。 
 |   
女: 個室3、小便器0、手洗い1。 
  個室ドアは、なんとも懐かしい木の扉です。 
  個室の入口には2段ほど段差があり、足の不自由な方は大変かもしれません。 
  お尻洗浄機、便座ヒーターがあります。 
  以前はこのような機能や洋式がありませんでしたので、便器のみ改装された様です。
 |   
memo 
こちらは、男女別々の水洗トイレです。 
この時点で、二月堂の左右トイレ、どちらを利用するかは、お任せします。 
 |   
 
 
 | 
 | 
  
 
  お水取り  
二月堂で行われる、お水取りはあまりにも有名。舞台から眺める風景は、大仏殿を見下ろせ絶景です。 
  休憩所  
トイレ前に無料休憩所があります。  
広い東大寺を散策し疲れた時、小休止に持ってこい。 
 
 
 
  奈良交通 
JR・近鉄奈良駅より、奈良交通「大仏殿春日大社前」下車徒歩5分。 
二月堂までは、これより少し所要を要します。 
 
 |