奈良市
都祁水分神社
登録日:2008.05.16

混 雑 度: ●
紙 有 無:



評価について


【再取材】 - 【更新】 初 /協力シート
都祁水分神社のトイレ。
:個室2、小便器3、手洗い1。
鳥居をくぐり、参道を少々歩きます。本殿が見えますので、手前の右手にトイレが あります。
トイレ前には、スロープがありますが、段差があります。神社自体ほとんど地面が 砂利ですので、車椅子の方は対応が必要です。
小便器、個室、手洗いは、全て手動となります。流し忘れ、節水注意です。
洗面の配管途中より、ホースが繋げられています。定期的な管理がされている様子です。 シーズン以外、平素の利用頻度は、低く、ドライ感からそれが伺えます。行事開催時など、混雑度が 変動すると予想。
床は、緑のペンキ塗り、電球は裸電球となっております。
場所的に、冬期は冷え込むのか?凍結防止策が取られております。
個室の水洗には、コツがあります。
私は、簡易水洗トイレです。よろしくおねがいします。
1水のため方、右のレバーを後側にカッチ(音がするまで)と押しこむ。(ロックになる)
2水をためる、左側のレバーを下向きに押す。(便器に水がたまる)、用をすます。
3流す、右側のレバー(カッチと押しこんだ)をゆっくりと手前に引く。(流れる)
これでおわりです。
ありがとうございました。
使用方法は、壁に手書きで書かれています。一読しましょう。
memo
手すり設置。
ペーパーフォルダありますが、紙の補充はございませんが、行事開催時には、 補充が有るかも知れません。
また前述より、簡易水洗のため、浄化槽の 処理になる時は、水に溶けない紙の利用は控えましょう。

戻る 奈良市へ ホーム


祭神
速秋津彦命
境内社、水分神社「天水分神」、水分社「大國魂命」、大国神社「天久比奢母智神」、御霊神社「祭神不詳」、国津神社「大國魂命、大物主命」
説明
大和の国水分四社のひとつ。水分は、「水配」山から流れる水が別かれる所を言い、当地では 大和川と、木津川の分配を司る神として古くより崇敬されてきた。 天平2年の大倭国正税帳に「都祁神戸」と記せられ、 延喜式にもある由緒ある神社です。 当初、友田の大字小山戸で祭られていましたが、 天禄2年に現在の地に移された。
本殿は室町時代中期、明応8年に造営、一間社春日造、 桧皮葺の中世社殿として国の重要文化財に指定。 また、本殿前の狛犬は、鎌倉末期の作で、早期狛犬の 秀作として注目されている。他、国指定重要文化財の 棟札、県文化財の御輿、板絵、絵巻が収められている。
行事
1/1 歳旦祭 1/3 初祈祷 2/3 節分祭 2/26 祈念祭 4/10 末社琴平祭 6/30 大祓祭 7/9 夏祭 8/25 風鎮祭 8/31 つもごりごもり 9/15 敬老祭 10/26 大祭 11/15 七五三祭 11/26 新嘗祭 12/31 大祓式・除夜祭 毎月1日・16日 月例祭

奈良交通
近鉄榛原駅より、「針インター行き」で20分、友田下車、徒歩5分。 。