|
登録日:2008.05.16![]() ![]() |
混 雑 度: ● 紙 有 無: ![]() ![]() |
【再取材】 - 【更新】 初 /協力シート
![]() |
![]() ![]() 速秋津彦命 境内社、水分神社「天水分神」、水分社「大國魂命」、大国神社「天久比奢母智神」、御霊神社「祭神不詳」、国津神社「大國魂命、大物主命」 ![]() 大和の国水分四社のひとつ。水分は、「水配」山から流れる水が別かれる所を言い、当地では 大和川と、木津川の分配を司る神として古くより崇敬されてきた。 天平2年の大倭国正税帳に「都祁神戸」と記せられ、 延喜式にもある由緒ある神社です。 当初、友田の大字小山戸で祭られていましたが、 天禄2年に現在の地に移された。 本殿は室町時代中期、明応8年に造営、一間社春日造、 桧皮葺の中世社殿として国の重要文化財に指定。 また、本殿前の狛犬は、鎌倉末期の作で、早期狛犬の 秀作として注目されている。他、国指定重要文化財の 棟札、県文化財の御輿、板絵、絵巻が収められている。 ![]() 1/1 歳旦祭 1/3 初祈祷 2/3 節分祭 2/26 祈念祭 4/10 末社琴平祭 6/30 大祓祭 7/9 夏祭 8/25 風鎮祭 8/31 つもごりごもり 9/15 敬老祭 10/26 大祭 11/15 七五三祭 11/26 新嘗祭 12/31 大祓式・除夜祭 毎月1日・16日 月例祭 ![]() ![]() 近鉄榛原駅より、「針インター行き」で20分、友田下車、徒歩5分。 。 ![]() |