【再取材】 − 【更新】 初 /協力シート
若草山山麓のトイレ。
男: 個室2、小便器5、手洗い4。
男子側には、窓がないので暗く感じそうですが、天井からの光がうまくトイレ内に入り込んでいるようです。
男子側でも個室すべてにベビーチェアの設置があります。
海外からの観光客用に、和式トイレの使用方法をイラストで説明している。
「How to use japanese style toilet」です。
個室の水洗はボタン式になっている。
天井を見上げると、ハイタンクの設置があり、水洗ボタンを押すと連動してハイタンクのレバーが開き水洗が始まるという
面倒くさい構造です。
小便器はセンサー式水流です。
|
女: 個室6、小便器1、手洗い4。
個室奥の壁は、大きな格子窓になっているので、非常に明るい。
子供用の小便器があり、男児と親子連れの場合は安心です。
子供用の洗面もあります。
同様に、女児の場合は、大人用の便座と、子供用の便座がダブルで設置されています。
最近の幼児は、洋式でしか用を足せない習慣になっていて、これは安心ですね。
個室全てにベビーチェアの設置がありますが、ベビーシートは多目的トイレのみです。
ペーパーの予備がふんだんに有る。
ただ、置き場所が無いためか、ベビーチェアに置いてあったので、こちらは改善してほしいところです。
便座が少し高いように感じたが、海外からの方の事も考慮しているのだろうか?
お尻洗浄機や、便座ウォーマーなどの設置はありません。
洗面はセンサー感知式となっています。
|
memo
手すりの設置がございます。
多目的トイレはオストメイト対応で、子供用の洋式や、ベビーシートがある。
|
|
|
若草山
山麓トイレと銘打っているだけあって、若草山がすぐに迫っています。
若草山には、数カ所トイレがあり、それらを利用するには入山料が必要ですが、このトイレは唯一エリア外にあり入山料は不要です。
●開山期間は、3月第3土曜日から12月第2日曜日です。
三笠山麓町物産街
近くに、食事処や、お土産の売店が数店あります。
観光バス用の駐車場もあるため、団体客が来ているときは、混雑してしまうと想像します。
トイレ専用駐車場
1台のみではあるが、トイレ横に専用駐車場がる。
路面には車椅子のマークが塗装されているので、身障者の方が優先かもしれません。
もちろん、長時間の駐車は禁止で、使用後はすみやかに退出するようにしましょう。
ベンチ
トイレ前に、ベンチの設置がある。
ある程度の人数(約15人程度)でも座れそうで、散策時の小休止にちょうどいい。
軒先が長いので、多少の雨でも濡れずに済むと思います。
奈良交通
近鉄・JR奈良駅より「春日大社本殿」行き、奈良国際春日野国際フォーラム甍前下車、徒歩10分程度。
|