大淀町
世尊寺
登録日:2003.10.20

混 雑 度: ●
紙 有 無: ●●●



評価について


【再取材】 2008.05.14 【更新】 2回 /協力シート
世尊寺のトイレ。
:個室2、小便器2、手洗い1。
男女共同の水洗トイレです。以前は汲み取り式でしたが、 水洗トイレに変更されました。
お寺山門をくぐり、左右の塔跡、そして中門を抜けてようやく 本堂が正面に見えます。
お手洗いの案内板があり、庫院と鐘楼堂の間を 抜けます。一見分かりにくく左右を確認します。さらに奥へと目を向け ると焼き板?の貼ってある建物があります。こちらがトイレとなります。
小便器が手招きをしてくれる ような感じでトイレがあります。あくまで比喩表現です。
小便器の窓の棚に、花が置かれている。手洗いには、タオルも設置されています。
ペーパーは有りますが、汲み取り時代とは設置場所が変更された様です。
個室のプレートは女子のマークです。行事開催時など注意したい。
桜の木が多く、シーズンにはお花見と参拝者とで込み合うかもしれませんが 、平素はひっそりとしています。
memo
文化財ですので段差などは仕方有りません、車椅子での利用は対策が必要。

戻る 大淀町へ ホーム


本尊
阿弥陀如来座像
文化財
●丈六十一面観音像:平安中期の作、明治24/7/23、国の重美に指定
●聖徳太子十六才考養像:高さ1m、寄木造、金泥彩色の像で、柄香炉を持つ、明治24/7/23、国の重工に指定
●太子堂:聖徳太子をご本尊として18世紀前期建立、奈良県指定有形文化財。
東塔跡
太子が建立、豊臣秀吉が伏見城に移し、さらに徳川家康によって三井寺に移された。現在重要文化財。
芭蕉句碑
本堂裏に句碑があり、また太子お手植えの桜もあります。

近鉄吉野線六田・大和上市駅よりタクシー利用。徒歩であれば距離があります。
大淀町「ふれあい」バス巡回。(山門に停留所) 駐車場60台。
■ オオヤマレンゲ
撮影日:2008.05.14

お寺の境内に、オオヤマレンゲの木があります。
撮影時、ご住職よりご説明をいただきましたが、今年は、つぼみが多くつき、香りも特有で、 たくさん、花が咲いています。