|
登録日:2000.05.22 ![]() |
混 雑 度: ● 紙 有 無:
|
【再取材】 2008.08.06 【更新】 3回 /協力シート
|
![]() 由緒●重要文化財、木像不動明王座像を祀る。 玄賓庵は平安時代に玄賓僧都が隠棲したと伝えられるの庵で、謡曲「三輪」の舞台としても 有名です。 もとは三輪山の桧原谷にあり、山岳仏教の寺として栄えましたが、 荒廃し、寛文7年に比久宴光が中興した後、明治維新の廃仏毀釈で現在地に移されました。 玄賓は弘仁九年に亡くなりました。
JR桜井線JR三輪駅下車、徒歩約30分。
|