【再取材】 2025.09.16 【更新】 3回 /協力シート
四つ橋線、玉出駅南口改札内のトイレ。
再取材:mobu さん
撮影:キズナ さん
男:個室2、小便器3、手洗い2。
南改札口を入って突き当たり左側にあるトイレです。
ホームからエレベーターで通じている改札口は南改札口のみです。
ようおこし型トイレに改修済みで、改修前は男性用トイレ・多機能トイレと女性用トイレの通路が別々、男性用トイレ入口途中に多機能トイレがある構造となっていましたが、改修後のトイレ入口は1系統集約となりました。
入口には段差はありません。
大便器個室は、ようおこし化改修に際して完全洋式化されました。
右側の個室では、他のようおこし型トイレと同様、お尻洗浄機後付けが行われました。
お尻洗浄機がある右側の個室ではベビーチェアの設置があります。
左側の個室ではお尻洗浄機の設置がない一方、オストメイト対応で「パウチ・しびん洗浄水栓付き背もたれ」の設置があります。
小便器はようおこし型トイレ標準の「RESTROOM ITEM 01」小便器(マイクロ波センサー)です。
洗面コーナーにベビーチェアの設置があります。
|
女:個室3、小便器0、手洗い2。
→女性用トイレも大便器個室は洋式のみの設定です。
中央の個室はオストメイト対応です(「パウチ・しびん洗浄水栓付き背もたれ」の設置があるものと思われる)。
奥の個室は簡易多機能個室となっているようで、ベビーチェアのほか、着替え台の設置があります。
ベビーチェアは手前の個室にもあります。
女性用トイレも大便器個室1室だけお尻洗浄機が後付けされているものと思われます。
洗面コーナーにベビーチェアのほか、ベビーシートがあります。
パウダーコーナーがあります。
|
memo
手すりの設置があります。
オストメイト対応のバリアフリートイレが男女別で設置されています。
ベビーシート・お尻洗浄機の設置がありますが、オストメイト対応設備は「パウチ・しびん洗浄水栓付き背もたれ」での対応となっています。
多機能トイレは南改札口のみの設置です。
|
|
|

計画変更の名残
かつては終着駅で、その後の延長でも当初は南に延伸する予定でしたが、政策的な理由(駅勢圏を広げる)で西への延長に変更されました。
そのため、住之江公園寄りに南進するはずだった空間が残されており、その部分についてはコンクリート道床になっているので、駅構内にいると急カーブ通過の凄まじい轟音が響き渡ります。
玉出といえば
元祖安売りで知られる「スーパー玉出」の本拠地です。
他にも商店街や飲食店が多数あり、都心部ほどではないにしても激戦区になっています。
南海本線
岸里玉出駅が近くにあります。
大阪シティバス
乗り継ぎ乗車可能。
|