【再取材】 2006.01.24 【更新】 2回 /協力シート
JR桜井線柳本駅のトイレ。
男女:個室2、小便器3、手洗い1。
男女共同の水洗トイレです。
改札入って右手1番ホームにあるブロック風の小屋です。電車の停車が少なくそれに伴い利用者も少ないです。
タイルの色がピンク色で、外から見る限り女子トイレと勘違いします。
ローカル線なので電車の往来が少なく静かな駅です。この静かさを利用してトイレの
中から物音がしないか確認して入っても良いでしょうね。
個室は、三角棚にペーパーが積み上げてあるが、やはりフォルダが望ましい。
コストダウンかも知れないが、ペーパーの減少頻度は逆に高くなるでしょう。水洗タンクはハイタンクで
パイプが無造作に這わされている。
小便器は、フラッシュバルブ、手洗いは蛇口式です。その横に清掃用のホースが巻かれている。
トイレ横は、楠が立ちトイレの生い立ちを知っているかも知れない。
|
memo
常に窓が全開で、ホーム連絡陸橋からまともに中が伺えます。
電車到着時などには、閉める方が良いでしょう。
|
|
|

シルバー人材作業所
駅に掲げられている。JR西日本は無人駅に指定したが、駅を作業所にして
周辺を維持整備されているのでしょう。勿論トイレも掃除されていると伺えます。
長岳寺
最寄り駅です。駅前に看板が掲げられています。
崇神天皇陵
駅から東へR169を渡ります。長岳寺はさらに奥になります。
黒塚古墳
天理市立黒塚古墳展示館が出来ました。
大和・山辺探訪物語
駅前に案内図がある。歴史的な最寄り駅ですね。公衆電話や、自販機、ポストもある。
派出所
駅横にあります。山辺散策など地理が分からないときに、お尋ねしてみては?
タクシー
駅前にタクシー乗り場がある。
|