|
登録日:2014.03.06 |
清 潔 度: ●●●●● 混 雑 度: ● 紙 有 無: ●●●●● 悪 臭 度: ● 総 合 点: ★★★★ |
【再取材】 2021.05.01 【更新】 3回 /協力シート
|
イメージに反して 堺筋線自体、思いっきりビジネス路線のイメージが強いですし実際にビジネス街を多く通過しています。 ですが、駅の場所が心斎橋の歓楽街の東端なのでちょっと西に行くだけで洒落たお店が多数あります。 また、このトイレのある出口のそばにUFJ銀行のATMコーナーがあり、その近くに郵便局もあるので不意の出費の際も安心です。 走るのは人ではありません 数年前までビジネス客と歓楽街目当ての客が大多数を占めていましたが、数年前にここから南西に徒歩数分のところに「DASH心斎橋」という、園田・姫路競馬の場外馬券売り場が開業した為に今まで日中は閑散としていた当駅に、競馬客という定期外客が来るようになったので駅の収入という観点で言えば、効率良く稼げるようになりました。 懐要注意 このDASH心斎橋は園田・姫路競馬の場外馬券売り場ではありますが、開催日に他の地方競馬が開催していればその地方競馬の馬券も発売しています。 つまり、北海道の門別競馬や東京の大井競馬等の馬券を買えるのです。その為、大井競馬等で行われる交流重賞が行われる日は結構な混雑になります。 そのせいか、先述の郵便局も明らかに競馬客と分かる人を見かけるようになりました。 意外な経緯 馬券売り場と聞くと、PTA等が開設に反対するというのがお決まりの光景になっていますが、ここは逆に地元が誘致したという珍しいケースです。 地域活性化と、園田・姫路競馬の負担で警備員が配置されるので低コストで治安も良くなる狙いがあったようです。 また、子供達に危険が及んだ時の一時避難場所的な役割も果たしており、入場無料施設としてはトイレの設備も良いので公衆トイレ代わりに使っている人もいます。 長堀鶴見緑地線 心斎橋・門真方面、乗り換え可能。 タクシー タクシー乗り場が近くにあり、民間が運営している観光バスの停留所も設置されています。 |