堺筋線
天下茶屋駅 K20
登録日:2010.08.17

清 潔 度: ●●●●●
混 雑 度: ●●●
紙 有 無: ●●●●
悪 臭 度: ●
総 合 点: ★★★★
評価の見方

 

【再取材】 2019.07.28 【更新】 4回 /協力シート
堺筋線、天下茶屋駅のトイレ。
:個室3、小便器3、手洗い2
駅長室付近にあります。
堺筋線最終開業区間であり、利用者が多くトイレが1ヶ所しかなく、改修後の便器数の変化がないため、ラッシュ時中心に相当な混雑になっています。
改修時にもう少し拡張しても良かった気がします。
上記の通り利用者が多いことから、小便器でも行列ができることがあります。
小便器はセンサー式水流です。
大便器は3室とも洋式となり、入口から個室の出入りが直接見えてしまうのが残念です。
もう少し、目隠しが欲しかったところです。
:個室3、小便器0、手洗い2。
男女ともに個室は洋式のみの設定です。
男女ともに1室ずつベビーチェアがあります。
洗面はセンサー感知式となっております。
スペースに余裕がなかったためか、男女ともにベビーベッドはありませんでした。
パウダーコーナーがあります。
memo
男女兼用のオストメイト対応の多機能トイレがあります。
こちらにはベビーベッドがあり、オストメイト器具、お尻洗浄器があります。
混雑が気になる場合は南海側のトイレを使うのも手です。

戻る Osaka MetroTOPへ ホーム


昭和が残る
令和になっても、まだまだ昭和の残る場所も多いです。
商店街の中にある喫茶店など、レトロな雰囲気を楽します。
食べ物の心配は無用
駅前や駅構内に各種飲食店が揃っています。
店の数もかなりあり、それほど食べる物に困る事は無いでしょう。
取材時も、駅前で食事を済ませました。
本流・支流
朝ラッシュ時の乗り換えの構図がまさにこれです。
南海天下茶屋駅構内のパン屋さんあたりから下を見ると、南海←→堺筋線乗り換えの人の流れが本流で、南海←→四つ橋線乗り換えの流れが支流に例えられます。
本当、もの凄いので暇な人は一度見てみてはどうでしょうか?

南海本線
天下茶屋駅乗り換え。
四つ橋線
岸里駅、少し離れていますが、乗車可能。