【再取材】- 【更新】 初 /協力シート
室生寺のトイレ。
男:個室3、小便器8、手洗い6。
仁王門横にあります。境内にあるので拝観受付をしての利用です。
とても広く、トイレの建物自体もかなりの大きさです。
ペーパーはタワー型で、お寺のトイレにしては珍しいものです。
大体、高速道路のSAなどに多用されていますが、それだけ利用者が
多いと言うことでしょうか。木目調で暖かさがあり、
スペースも割とあるので落ち着けるでしょう。
|
女:個室8、小便器0、手洗い6。
女性には嬉しい、洗面の多さです。男女とも、トイレ入り口
に一斉に設置されています。どちらかが込みだしたら、
もう一方にスライドしても良いでしょう。
|
memo
トイレの前には、トイレの大きさもさることながら、大きな休憩所があります。
灰皿もデカイ!
こちらのトイレの真上にもトイレがあります。しかし男女共同の汲み取り式です。
男女:個室3、小便器2、手洗い1。
|
|
|
![](../bto/midoko1.gif)
由緒
女人高野として有名です。
以前、台風で崩壊をした五重塔が2000年に見事復旧されました。
平安時代の物で、高さ16.7mと屋外に建つ五重塔としては最小であります。
門前町は、宿泊施設や、お土産屋さんがあり拝観を済まされてから、時間待ちなどに覗かれるのも良いでしょう。
近鉄大阪線室生口大野駅より、
奈良交通室生寺下車徒歩5分。
|