【再取材】 - 【更新】 初 /協力シート
大野寺のトイレ。
男女:個室2、小便器3、手洗い1。
男女共同の汲み取り式。山門入って右手釣り鐘堂の奥にあります。
小便器は、壁式で、竹ぼうきが置かれています。
個室も枯れ葉が落ちていて、殺風景です。
壁式の、シミ跡でもお分かりのように、ドライ感がトイレ全体にあります。
長期間使用されていない様子も伺えます。物置のようになっていますが、
使用は控えられた方が良いでしょう。
|
memo
大野寺前の駐車場に、さわやかトイレがあります。こちらが大野寺のトイレとして共用されていると思います。
|
|
|
大麿崖仏
寺の境内より、宇陀川を挟み、目前にある
断崖に目をやると、弥勒菩薩の大麿崖仏の彫刻が施されています。
高さ約13.8mと、我が国最大の麿崖仏です。
近鉄大阪線室生口大野駅より、徒歩5分。
奈良交通「大野寺前」下車すぐ。
|