![]() |
![]() |
旅先 | 旅のメモ | 訪問日 |
白川村合掌づくり | 荘川高原スキー場に行きましたが、生憎と積雪が少なくクローズしていました。途中から1995年12月、ユネスコの第19回世界遺産委員会で、世界文化遺産として登録された白川郷合掌造りを見学に行きました。当日はクリスマス寒波来襲で猛吹雪となっていました。 |
2010.12.25 |
なばなの里 | 今年で7年目となる、なばなの里「ウインターイルミネーション冬華の競演」は暖かなあかりの長さ200mの「光のトンネル」、全国最大級の水上イルミネーション「光の川」、高さ15mの青と白のツインツリーなど見所いっぱいでした。 | 2010.12.14 |
やまと花ごよみ2010 | 第27回全国都市緑化ならフェア「やまと花ごよみ2010」が、2010年9月18日〜11月14日まで、未来につなぐ「花のもてなし」〜やまと青垣からの贈りもの〜をテーマに、馬見丘陵公園をメイン会場として、3ヵ所のテーマ会場で開催されました。メイン会場では奈良県が球根生産日本一を誇る「ダリア」を中心に、約700品種60万株の花と緑で彩りされます。 | 2010.09.18 |
サイパン島ゴルフツァー | 平成22年4月〜7月まで関西東PGMグループの各コース(法隆寺CC・関西空港CC・木津川CC・貴志川CC・名阪チサンCC)でサイパン島3泊4日のゴルフツァー招待ロングランコンペが開催されていました。(参加料一回105円で何回でも参加可能) 各月WPで上位50名が決勝ラウンのド出場権があり、所属している法隆寺CCでたまたま、6月度に上位50名に入賞し8月3日の決勝ラウンドに出場した結果4位入賞となり招待となりました。 |
2010.08.28 〜 2010.08.31 |
光とあかり祭 in 奈良 | 全国各地の有名な光の祭典が奈良公園周辺に一堂に集まってきらびやかに飾られていました。特になら国立博物館の壁面に光で演出された、大阪中央公会堂の「光絵画」が美しく映えていました。 | 2010.08.02 |
藤原京蓮の花 | 藤原京跡の蓮畑には色々な種類の蓮の花が咲いていました | 2010.07.05 |
大町藤公園 | 大町公園は、兵庫県北部 京都府との県境(約2q)に位置にあります。平成8年、近くの山々から地区民のボランティアで、藤の苗木(台木)を150本採取して、岡山県和気町より頂いた全国有名な藤の穂木を接木して育られた公園です。 | 2010.05.13 |
薬師寺花会式 | 薬師寺修二会には十種の造花がご本尊に供えられるところから「花会式」と呼ばれ、「奈良に春を告げる行事」として親しまれています。 | 2010.04.05 |
二月堂お水取り | 1250年以上一度も休むことなく続く伝統行事で、 寒い真冬の夜に、大松明を持った童子(どうじ)が観客の頭上に火の粉を散らしながら舞台を走り抜けます。 | 2010.03.12 |
皇居参観 | 徳川幕府の居城(江戸城)であったものが、 明治元年(1868年)10月に皇居とされ,翌2年(1869年)3月明治天皇は千年余りの間お住まいであった京都からこの地にお移りになり現在に至っています。 | 2010.0305 |