旅先 |
旅のメモ |
訪問日 |
飛騨 白川郷 |
世界文化遺産「白川郷・五箇山合掌造り集落」・・・平成7年12月、岐阜県白川村荻町(白川郷)と富山県上平村菅沼、平村相倉(五箇山)の3集落が世界文化遺産に登録された。 敷地内には、岐阜県重要文化財指定建造物9棟を含む約15棟が移築保存されている他、白川村の文化、伝統の資料を展示している。 |
2011.12.24 |
赤目四十八滝散策 |
赤目四十八滝(あかめしじゅうはちたき)は、日本に数多く存在する四十八滝の一つで、奈良県と三重県(名張市赤目町)のほぼ県境を東西に流れる滝川の上流に約4kmにわたって渓谷美をみせているのが赤目四十八滝です。 |
2011.11.22 |
馬見・フラワーフェスタ |
花の都・奈良づくりを推進するために「やまと花ごよみ2011」が開催されました。園内には美しく咲き誇る1200株のダリアをはじめ季節の草花が咲いていました。 |
2011.10.09 |
明日香村の案山子ロード |
見渡す限りの棚田に、彼岸花の赤が鮮やかな、飛鳥の稲渕地区では実りの秋の風物詩として案山子ロードが開催されています。 |
2011.09.24 |
北海道 3日間の旅 |
夏の美瑛・富良野の広大なお花畑、中でもこの季節紫の可憐に咲き誇るラベンダーをゆっくりと観賞したいと思っていましたが、JTB旅物語ツアーで「北海道悠久の休日3日間」のプランがあり参加しました。 |
2011.07.06
〜
2011.07.08 |
馬見丘陵公園 |
馬見丘陵に存在する馬見古墳群の保全と活用をするために、奈良県土木部が1984年(昭和59年)に奈良公園に次ぐ県内2番目の広域公園として開発されている。 |
2011.06.26 |
高見の郷 しだれ桜 |
「天空の庭 高見の郷」は「奈良県吉野郡東吉野村杉谷298-1」の山間にあり、大自然の中にしだれ桜の庭園を作りたいという想いから誕生いたしました。 |
2011.04.21 |
薬師寺「鬼追式」 |
花会式[はなえしき]とは、正式には修二会[しゅにえ]とも呼ばれる薬師寺で最大の行事の一つで3月30日〜4月5日まで毎日行われます。最後5日には金堂の前では『鬼追式』が行われます
|
2011.04.05 |
しあわせ回廊「なら瑠璃絵」 |
しあわせ回廊〜なら瑠璃絵は2月8日〜14日まで、奈良をを代表する三社寺(春日大社・東大寺・興福寺)を中心に幻想的な「光の回廊」でつなぎ、美しく神秘的な瑠璃絵の世界をつくりだしています。
|
2011.02.08 |